fc2ブログ
ブログパーツ

『ジュラシック・ワールド』(シリーズ4作目)

2015年10月21日
jurassic world

【一行あらすじ】
大金持ちのインド企業家が恐竜のテーマパークを作って大失敗します。


【舞台】
ヌブラル島(コスタリカの西 約200km)


【主な登場人物】
オーウェン・・・恐竜公園の管理人。 元軍人かつ恐竜行動学のエキスパート。 ヴェロキラプトルを絶賛しつけ中
クレアおばさん・・・恐竜公園の管理責任者。 オーウェンとは一度だけデートした仲。 姉の子どもを恐竜公園に招いてイイトコみせようと目論むも、漂うのは大失敗の予兆のみ
グレイ・・・クレアおばさんの甥っ子。 恐竜大好き。 両親の離婚危機にドギー&マギー
ザック・・・クレアおばさんのクリームシチュー。 グレイの兄。 両親の離婚危機にうんざり顔。 車のことならおまかせボーイ
マスラニ社長・・・いわくがつきまくりのインジェン社を買収する奇特な億万長者。 失敗するから。絶対失敗するから。 ヘリコプターのことならおまかせジェントルマン
バリー・・・オーウェンのマブダチ。 ヴェロキラプトルの調教師。 恐竜行動学を心得ているはずだけど、やってることはもっぱら公園内をウロウロのみ
ホスキンス・・・恐竜公園のセキュリティ担当者。 とみせかけて、実はインジェン社の密偵
ヘンリー・ウー博士・・・1作目にも登場したインジェン社お抱えの遺伝子学者。 性懲りもなく適当な生物の遺伝子を恐竜のDNAに組み込んで、とんでもねえハイブリッド恐竜を作ります
ロウリー・・・恐竜公園のシステム担当者。 今は亡きハモンド社長が作ろうとして大失敗したジュラシック・パークの大ファン。 念願かなって恐竜公園に就職。 よかったね! あと、童貞だよね!
ヴィヴィ・・・恐竜公園のシステム担当者。 主に泣いています。 彼氏がいるのでロウリーとは付き合えません。 そのくだりいるか?


【主な登場恐竜】
ガリミムス・・・瞬足のやつ。 かぎりなくダチョウっぽいやつ。 草食うやつ
ステゴサウルス・・・背中が健康遊歩道の激しいバージョンみたいなやつ
アンキロサウルス・・・尻尾が鈍器のやつ
アパトサウルス・・・草食うやつ。 超ヘビー級のやつ。 a.k.a.ブロントサウルス・インダハウス
プテラノドン・・・滑空するやつ。 そで下がジュディ・オングの流れをくむやつ
ヴェロキラプトル・・・チームで狩りをするやつ。 超あたまがいいやつ
ティラノサウルス・レックス・・・咀嚼力バツグンのやつ。 お刺身に添えられた菊のように控えめな前脚がチャームポイントのやつ
インドミナス・レックス・・・遺伝子操作により生み出された新種のやつ。 せっかくの肉を食わずにいじって遊ぶだけという、カミカミ期の幼児みたいなことをするやつ
モササウルス・・・水に棲むやつ。 ワニとお魚のニコイチみたいなやつ


【たべられたみなさん】
裏切り者のホスキンスさん・・・裏切るからだよ!
インドミナスの監視員のおじさん・・・インドミナス担当っていう時点でご臨終感半端ない
インドミナスの作業員のおじさん・・・インドミナス担当っていう時点で(略
セキュリティ担当のハマダさん・・・主戦場はインドミナスの足の裏
セキュリティ担当のクレイグさん・・・インドミナスに背中をへし折られスナックと化する
セキュリティ担当のクーパーさん・・・負傷した仲間を守るためインドミナスに果敢に立ち向かうもお腹の中へダイレクトイン
セキュリティ担当のリーさん・・・インドミナスのおやつと化する
セキュリティ担当のミラーさん・・・インドミナスの軽食と化する
セキュリティ担当のスピアーズさん・・・インドミナスのおつまみと化する
ヘリの副操縦士さん・・・プテラノドンのくちばしで胸を一突き
ヘリの射撃手さん・・・プテラノドンに弄ばれる
インジェン社の兵士(10人程度)・・・ラプター用の夜食
クレアの秘書・・・クレアに子守を押し付けられるわ、プテラノドンにつままれるわ、モササウルスに食われるわ、災難続きです


【落下したひと】
マスラニ社長・・・ヘリの操縦に自信あり(落ちないとは言ってない)

【今回の推しメン】
インドミナス・レックスとラプトルとやっぱりみんなだいすきTレックス


【思い出写真館】
hammond-statue-750x422.jpg
すべての元凶ひげじいさんが銅像で登場!


【補足】
・ 超巨大企業インジェン社も、さすがにあれだけの大惨事を引き起こしたら潰れますわなぁ!
・ という訳で、虫の息だったインジェン社を買い取ったマスラニ社が、ハモンド社長の遺志を継ぎ、装いも新たにジュラシック・パークを新装開店!
・ しかもまたもや遺伝子をいじって、恐竜をより賢くしたりより強くしたりするマスラニ社
・ しかも遺伝子やら種類やらを掛け合わせて、最強恐竜まで作り出しちゃうマスラニ社。 もちろん肉食うやつです!
・ おまえはアホか、アホなのか
・ 一方、買収されたインジェン社も負けてはいません
・ 失敗を繰り返すたびにアホっぽさがレベルアップしているインジェン社。 なんと今回は、マスラニ社の資金力と開発力を利用し、恐竜を生物兵器に変身させようと企てます!
・ 言うことを聞かせるのに手間もヒマもかかりすぎる恐竜より、無人偵察機や攻撃用ドローンなんかを開発する方がよっぽどか効率的だし低コストだと思うんですけど、インジェン社のえらい人はどうしちゃったのかなー?脳みそのかわりにホイップクリームでも詰まってるのかなー?どうなのかなー?
・ 銃弾もロケットランチャーも効かないぐらい強い恐竜に四苦八苦するマスラニ社と、全然言うこと聞いてくれないラプターに四苦八苦するインジェン社。 2万人の来園者のみなさん、本当にお気の毒さまでした! まぁあの、アレだ、訴訟しようぜ!
・ シリーズ1作目を超リスペクトしている本作。 ちょっと気を遣いすぎなんじゃないの?というかスピルバーグ先生におもねりすぎなんじゃないの?という印象すら漂う程のリスペクトっぷりでした
・ お馴染みのテーマ曲、「するな」ということを絶対にする子ども、なんかつったらカエルの遺伝子を混ぜ込んじゃう博士、DNAくん、旧パークのレストランの壁画、発煙筒などなど、「ほらほら、原点に戻りましたよー!」と両手を広げて満面の笑みを浮かべている感じ、きらいじゃないです
・ そのかわり、3作目に出てきた「ラプターの鳴き声が再現できる骨模型」は完全スルーでしたけどね! しょうがないよね! 今回の主役は1作目だもんね!
・ 遺伝子をいじられて、1作目に出ていたタイプよりもちょこっとお利巧になっていたラプトルたちと、クリス・プラットさんのふれあいがとてもステキでした。 きっとこの映画は、「人間と恐竜(ラプトル)はわかりあえるのか」という点とクライマックスの「恐竜大戦争」のためだけにあるのだろうと思います。 そして、そこが大成功しているので、それでいいのだと思います
・ ただ、わたしの好みを言わせていただくと、「パーク内の2万人近いお客さんを恐竜が襲う」という、シリーズ史上最大の虐殺絵巻が繰り広げられる可能性をちらつかせておきながら、せいぜいプテラノドンが逃げ惑うおっさんおばさんをつまんで落とす程度で、全く血のシャワーが噴き出さないというのはね、一体どういうことなのか、と
・ そうですよね、レイティングですよね。 わかりますよ、そりゃわかってますよ。 でもね、予告を観た時に感じた「おっ!恐竜のごはんがいっぱい!」というワクワク感がね・・・ くやしいのう・・くやしいのう・・・
・ 今回、カエルだのラプターだのの遺伝子を掛け合わせた最強恐竜を登場させたのはなぜですか? もちろん、人間を襲うためじゃないですか! オレはもっとこう、ファミリー向け映画にあるまじき阿鼻叫喚が観たいんだよ・・・!
・ というわけで、少々歪んだ嗜好をもつわたしにはモヤモヤの残る内容となっていたのですが、恐竜バトル部分に関しては非の打ち所もございませんので、心からの拍手でもってシリーズの復活を祝いたいと思います!



関連感想
『ジュラシック・パーク』シリーズ3作まとめ




     ♪♪どちらのバナーでもどうぞご遠慮なく♪♪ →   にほんブログ村 映画ブログ 映画評論・レビューへ


※当ブログで使用しているイラスト等の著作権は、全てはアガサにありますので、転載、二次加工、再配布の際は一言ご連絡下さいませ。